ソムリエ・ワインエキスパート資格試験対策〜独学&ワインスクールの有効活用は【ヴィノテラス二次試験対策厳選受講】がオススメ〜

本サイトはプロモーションが含まれています

ソムリエ・ワインエキスパート資格試験対策〜独学&ワインスクールの有効活用は【ヴィノテラス二次試験対策厳選受講】がオススメ〜

こんにちはソムリエ試験一発ストレート合格したソムリエズイさんです

ソムリエ・ワインエキスパート資格試験対策の中で

受験生さん
受験生さん

テイスティングとかプロに教わらないとわからない…

と悩んでいる方も多いですよね

  • ワインスクールに通う(もしくはオンラインスクールを受講するべきかどうか)

ということで、私が実際にワインスクールをうまく有効活用した方法を紹介します

実際にしたワインスクールの有効活用法

ズイさん
ズイさん

わたしの場合、夏ごろ申し込み開始の二次試験対策講座を厳選受講しました

一次試験は独学、二次試験はワインスクールの対策講座を厳選して受講

私は出来るだけ独学で試験対策する、というスタンスだったのでこういう考え方になりました

一次試験に関しては、本サイトの一次試験対策や、一次試験対策おすすめテキストや問題集アプリなど駆使すれば独学でも十分勝機はある、だが

二次試験はテイスティングと論述(ソムリエのみ)対策をしなければならない

テイスティング試験対策に関しては、初心者でもわかるテイスティングコメントの選び方の記事でも紹介しているような、実際のワインを目の前にして正解をどう検討していくのか?というのは私は独学でいくにはちょっと自信がないな、と感じていました

※論述試験に関してはこちらのページで対策法を綴っています

一次試験に合格した時にすぐ考えたことは

  • ここからは暗記だけじゃダメだな

という不安な思いでした

  • ここから先は独学もしつつ、プロに実際に教わった方がいいかも
ズイさん
ズイさん

ここまできたら絶対合格したい

ズイさん
ズイさん

ここからは効率よくお金をかけてもいい

わたしの場合、一次試験受験、即合否判明、晴れて合格!の日が8月29日で二次試験日は10月後半でした

2次試験日まで約1ヶ月半、ちょっと悩んだ末

ヴィノテラスオンラインワインスクール の二次試験対策講座を厳選して受講することに決めました

その結果

  • 試験的にこう答える
  • 試験的にワインをこうみていく

と言う点で非常に役に立ち、受講しておいてよかったです

ズイさん
ズイさん

「試験的に」って超重要!

※3月から7月ごろまでは「二次対策スタートアップ講座」が開講されていますので、予算に余裕があって、テイスティング対策にじっくり時間をかけて勉強したい方は選択肢にはいりますね

二次試験対策講座を受講してよかったこと

ワインは嗜好品です

ワインのテイスティングコメントに関しては、本来なら自分だけの外観、香り、味わいなどの独断コメントでいいと思います

でもそれではそのワインに対する、「誰もがわかりやすい特徴の表現」が見えにくい

それを世界のワインの変態(先輩方すいません…)たちが世界標準にしたらこうまとまった

ていうコメントがこの試験での正解の軸だと思います

選ぶコメントにはセオリーがある

これが「試験的にこう答える」という根拠です

これを理解できたことが

  • 試験対策に特化した講師に学んでよかったことです

ここからは、わたしが実際に受講したヴィノテラスオンラインワインスクールの試験対策講座を自身の体験談も含めて紹介します

ヴィノテラスオンラインワインスクールの二次試験対策講座

オンラインスクールのイメージ写真

ヴィノテラスオンラインワインスクール二次試験対策講座のメリット

ヴィノテラスはオンラインに特化したワインスクールです

ヴィノテラスオンラインワインスクール二次試験対策講座のメリット
リアルタイム受講はもちろん、後から何度も授業と資料を見直せるため自分のタイムスケジュールで受講できる

リアルタイム受講の場合、教室より質問しやすいし他者の質問も可視化でき、共有できる

2次試験対策の講座を厳選して受講できる(基本の白、赤の講座のみ受講、間違えやすい品種対策の赤のみ受講、など)のでコスパがよい

「延長の佐々木」と呼ばれるくらい、佐々木講師は毎回予定時間が大幅に延長になり、熱い講義なのでお得感がある

合格率95%の実績‼︎

ヴィノテラスオンラインワインスクール二次試験対策講座のデメリット

ヴィノテラスオンラインワインスクール二次試験対策講座のデメリット
厳選できる講座の場合は、6月中旬ごろから申し込み開始なのでそれまでは申し込めない(4月からのスタートアップコースは除く)

自宅の不在時間が多い人は講座セットの受け取りが遅れ、再配達依頼の手間がかかる

ワインは少しずつ劣化するので受け取りが大幅に遅れた場合、品質に問題がおきる可能性がある
ズイさん
ズイさん

デメリットっていってもこんなもんですけどね…

私が実際に受講したのは9月のアタマからでした

ちなみに、テイスティング試験対策は理解するのに思ったより時間がかかるので、早ければ早いほどいいでしょう

講座によってはワインの在庫数などもあるのですぐに埋まってしまい締め切られることが結構ありますので、自分に合ったスケジュールを組んで早めに申し込みましょう

出典:ヴィノテラスワインスクール

合格率95%の実績‼︎

実際に受講した講座

陰干ブドウの写真

※わたしが受験したのは2021年度ですが、最新情報に照らし合わせています

実際に受講した講座一覧

基礎マスター講座のNo.1No.2(赤白ワイン4種類つきを1講座ずつ)(1番ためになった)

※2024年度はVol.3(ブラインドで白2種・赤2種)の講座が追加されています


この講座の内容を自分なりにまとめた「初心者でもわかるテイスティングコメントの選び方」で詳しく解説しています


比較テイスティング講座を赤白あわせて3講座(世界の類似品種を飲みたかったから)(興味のある品種の深堀りにおすすめ)(学習に余裕がある人向け)
※おすすめはフランスローヌのシラーが入っている講座とネッビオーロ、サンジョベーゼが入っている講座と、アロマティック系品種の比較講座


本番想定講座(これは本番のシミュレーションを味わいたかったから受講)(金銭的に余裕のある方向け)



論述対策講座(3次試験対策講座)(論述、といわれても…論述対策情報が少なかったから受講)

この講座の詳しい内容をまとめた記事はコチラ


リキュール・ハードリカー対策講座(バーなどに頻繁には通えないし…てな理由で受講)(実はとてもわかりやすくてタメになった講座)

ハードリカー対策に関しての記事はコチラ


サービス実技対策講座(飲食店勤務ではない私が試験の流れとポイントを正確に知りたかったので受講)

サービス実技試験に関しての記事はコチラ
ズイさん
ズイさん

私は厳選して受講しましたが、どうしても不安な方や基礎から完璧に勉強したい方はコンプリートプランもオススメです

合格率95%の実績‼︎

※受講料金は、2024年度の価格です

※二次試験対策講座は例年、7月中旬より申込開始、2月下旬まで無料体験講座、3月からは「二次対策スタートアップ講座が開講」実施中

実際に受講したおもな講座
基礎マスター講座白ワイン編
Vol.1

基礎マスター講座赤ワイン編
Vol.2

比較ティスティング講座
Vol.1~Vol.6

本番想定講座

Vol.1~Vol.6
論述対策講座リキュール・ハードリカー対策講座サービス実技対策講座
付属小瓶ワイン①ニュージーランド:ソーヴィニヨン・ブラン
②日本:甲州
③フランス:シャルドネ
④アメリカ:シャルドネ
①日本:マスカット・ベーリーA
②フランス:ピノ・ノワール
③フランス:ガメイ
④オーストラリア:カベルネ・ソーヴィニヨン
講座により異なる
(6種類付属)
白ワイン2種
赤ワイン2種
その他のお酒2種
(品種は講義を受けないとわからない)
なし50種類小瓶付きなし
視聴方法zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
専用WEBページ
(何度も視聴可能)
zoom
(翌日夕方以降ネットで何度も視聴可能)
向いている人初心者や、試験対策を基礎からきっちり学びたい人向け初心者や、試験対策を基礎からきっちり学びたい人向けそれぞれの講義で比較品種が違う
(自分が苦手な品種や特徴がわからない品種を攻略したい人向け)
本番の雰囲気を味わいたい人向け論述試験攻略法をもっと詳しく知りたい人向けたくさんのリキュール・ハードリカーを学びたい人向け(学ぶ場が少ないので)サービス実技の攻略ポイントを知りたい人向け
おすすめ度おすすめおすすめ基礎の次におすすめ本番を想定したい方むけにおすすめ地味におすすめ地味におすすめミスしがちなポイント攻略に
価格¥6,600(税込)¥6,600(税込)¥7,700(税込)¥7,700(税込)¥5,500(税込)¥22,000(税込)¥5,500(税込)
リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
ズイさん
ズイさん

予算に合わせて厳選受講がキモ

ちなみに2次試験合格後、三次試験の「サービス実技対策講座」も受講しました

厳選したのはお財布事情ももちろんあります

でも、やみくもに全受講しても多分結論は同じです

ポイントは

  • 基礎講座を中心に何度も何度も見返すことが大事
  • その後に自分が弱いと感じる品種があれば比較講座で深掘りしていく

パソコンで繰り返し視聴、移動中もスマホで聞き流し

慣れてきたらいつものように倍速必須

ズイさん
ズイさん

アーカイブで基礎講座を何度も何度も見かえしました

それだけで全講座受講したのと同じ知識を得られた感があったから

そして、厳選受講の結果、とても役に立ち、おかげで1発ストレート合格できたと感じています

最低限、基礎マスター講座を受講するだけでもおすすめです

合格率95%の実績‼︎

皆様のご健闘を祈ります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA