本サイトはプロモーションが含まれています
こんにちは
ソムリエ試験一発ストレート合格したソムリエズイさんです
今回は論述試験(ソムリエのみ)対策の勉強をするときに役に立つものいろいろと対応策です
サービス実技試験に関する記事はコチラ
この記事はヴィノテラスオンラインワインスクールの論述試験対策講座を初心者目線で自己流に理解解説したものです
また、試験の概要などはソムリエ協会HPや他のサイトに譲ります
料理と合わせる問題は毎年出題されているのでここで高得点を狙う
論述試験対策で超重要なこと
料理と合わせる問題は毎年出題されている
- 料理と合わせる問題とは?
- 論述試験の問題とはどういう問題か
まずは日本ソムリエ協会のサイトでチェックしましょう
論述試験の問題とソムリエ協会的な模範解答
本家本元が何を採点基準にしているか
敵を知るのは大切です
以下は2021年度の問題と解答例(協会的に模範的な解答)と採点のポイントです
【模範的な解答例】
ソムリエ呼称資格認定試験 三次試験・論述 2021
【 論述問題1】
カリフォルニア/シャルドネ種の白ワインを飲むお客様に対して、お勧めの料理を1つ提案 し、理由を含めて200字以内で説明してください。
解答例: 最近のカリフォルニア/シャルドネの中には、酸味を高く保ち、比較的低いアルコール度数でより繊細さを強調した、優雅なスタイルも多く見受けられ、繊細な味付けの和食とも相性が良いと思います。コースタル地域であればミネラル感もあり、帆立貝、セロリ、梨を和え、 土佐酢のジュレを添えた冷菜と合わせたいです。帆立のミネラル、セロリの心地良い苦味、梨の果実味、土佐酢の酸味は白ワインとの接点も多く非常に良く合います。
採点のポイント ✔料理のジャンル、スタイルなどが明確である(シチュエーション設定は問わず) ✔主たる素材が明確に提案されており、ソースや付け合わせなどの副材にも一部触れている
✔料理として成立している ✔白ワインの特徴に触れている(モダンスタイル、ニューワールドスタイル ect.) ✔白ワインと合わせてみたくなる(楽しい)提案である
【論述問題2】
小売価格 1 万円相当のワインを注文(または購入)したお客様から、「味がおかしい」というクレームがありました。あなたの対応を詳細に 300 字以内で説明してください。
解答例: レストランであれば、まずはお客様に了承を得て、味の確認をします。次にお客様の言う通り、味がおかしいようであれば、速やかに代替えのワインを用意します。仮に味が正しい場 合は、お客様をなるべく否定しないように努めつつ、デカンタージュやグラスの交換、温度の上げ下げなどを提案し、再び味を確認して頂きます。お客様からご納得を得ることが出来れば、その後は味の状態を保ちながらサービスを続行しますが、ご納得頂けない場合は上司、 責任者と相談した後、もしくは自身の判断でワインの交換を提案します。常にお客様ファーストで対応し、今後に向けて対応の経緯やお客様の味の好み、サービス方法の好みなどは詳細な記録に残します。
採点のポイント
✔お客様を否定しない ✔何もアクションをしない状態で代替えのワインを提案しない ✔味に対する判断とそれに伴うプロフェッショナルな提案 ✔複数で働いている場合は第3者の目を活用、個人の場合は自身の決断力 ✔クレームから前向きに学ぼうとする姿勢、後に経験を生かそうとする姿勢
【論述問題3】
ワインの生産から消費までの過程において、「サステイナブルな取り組み」の事例を1つ挙げ、200字以内で説明してください。
解答例: 自然環境への配慮という観点から、農薬を使用せずに、害虫を排除するため、有益な昆虫や 害虫の天敵となる昆虫・鳥の生息を促すことや、害虫をフェロモンによって混乱させ、繁殖 ができないようにする方法(セクシャル・コンフュージョン)の使用が取り組みとして挙げられます。また、畑にカバー・クロップ/クローバーのような有益な草や虫の嫌うハーブなどを植え、雑草が生えないようにするなども有効な取り組みとして挙げられる。
採点のポイント ✔自然環境、社会的健全性、経済的健全性のいずれの側面から答えても良い ✔必ず下記の事柄について 1 つ触れていること ✔関連する事柄であれば複数の事例を挙げても構わない ✔ワイナリーから出荷された後についても取り組みとして正しいと判断する場合は加点とする
引用元:https://www.sommelier.jp/9nklbrea/2021saitenpoint3.pdf
※引用文中の太字・赤字は私がつけたものです
採点のポイントが記載されているのは非常に役に立つ
こういう解答センスで答えてね!って言ってくれてるから超重要
1問目がいわゆる料理合わせ問題
毎年出題されてるって知ってましたか?
ここで高得点をとる
もちろん全問必死でマス埋めようと努力するのは大前提です
料理合わせ問題過去問一覧
2016年 | 赤ワインを冷やして飲みたいとおっしゃるお客様にワインと料理を提案してください |
2017年 | 1番のワインに合う料理を提案してください |
2018年 | 2番のワインに合う料理とその理由を答えてください |
2019年 | 1番のワインを初めて飲まれる方に説明してください |
2020年 | ワインをあまり飲んだことがないお客様に対して、自宅で飲むワインを提案してください |
2020年 | マスカットベーリーAと相性がいいと思う料理を1つ提案して、その理由も説明してください |
2021年 | カリフォルニア/シャルドネ種の白ワインを飲むお客様に対して、お勧めの料理を1つ提案 し、その理由も説明してください |
2022年 | 3番のワインに合う料理を提案してください |
毎年出題されていますよね
料理合わせ問題の他に出題される問題を予想するのはほぼ不可能
そんなことを予想するのは超超、時間の無駄
ちなみに
私が受験した2021年度試験では、料理合わせ問題以外の問題はこんな感じでした
2問目 現場で問題が起きた場合のプロとしての対応(こういう問題は初めて出題)
3問目 業界での最近のトレンド
こんなの予想できますか?
絶対できないですよね
※3問目に関しては何が出題されるかわからない場合が多く、対策は難しいですが、業界のトレンド(特にソムリエ教本内の各国のサスティナブル関係の記載)や、関連ニュースなどはYouTubeやワイン情報サイト、雑誌で最低限チェックしておきましょう
2021年度の論述試験はティスティング試験の直前に実施されました
2022年度の試験はティスティングの後でした
2021年度はコロナ禍だったので、通常に戻った感じです
- 2022年度も「3番のワインに合う料理の提案」
が出題されました
したがって、ティスティング後に論述試験があった場合
○番のワインに合う料理を…
○番のワインについてドータラコータラ
という問題が出る可能性は今後もある、ということです
論述試験がティステイング試験の後なら心の準備はしておきましょう
ティスティングに関しては、初心者でもわかるティスティングコメントの選び方もあわせて読んでみてください
初心者でも出来る料理合わせ問題の攻略法
料理素人の私がオンライン講座などで実際に学んだ攻略法を具体的に紹介します
料理合わせ問題の書き方
おすすめするワインの簡単な説明を書く
料理の提案を書く(出来れば2種)(1つと指定されていれば1種)
なぜその料理にあうか理由を絶対書く
出来ればワインの供出温度とグラスの種類も書く
ワインを大まかに分類し、特徴を把握しておく
香り | 味わい | スタイル | |
エレガント・ニュートラル系 | 華やかな チャーミングな | さわやか はつらつとした | エレガント シンプル |
リッチ系 | 濃縮感のある パワフルな | 豊潤な 厚みのある | リッチ 丸みのある |
ルビー系 | 華やかな チャーミングな | 繊細な 優しい | ミディアムボディ エレガント シンプル |
ガーネット系 | 濃縮感のある パワフル | 骨格のある 肉厚な | フルボディ リッチ 深みのある |
2次試験対策をしてきた方なら白ワイン、赤ワインのコメントシートを見たことがあるはずです
淡い系と濃い系に分類するのは「初心者でもわかるティスティングコメントの選び方」のページにもあるようにおおまかに6種類分けできる
それをまた大まかに分けると上記4分類になります
これを業界用語では
フラッシュコメント
と表現します
この、「フラッシュコメント」を各分類されたワインに準じて、
香り 味わい スタイル の順で書く
例:
エレガント・ニュートラル系 | 香りは華やかで味わいは爽やか。シンプルなスタイル。 |
リッチ系 | 香りはパワフルで豊潤な味わい。リッチなスタイル。 |
ルビー系 | 香りは華やかで味わいは繊細。エレガントなスタイル。 |
ガーネット系 | 香りは濃縮感があり骨格のある味わい。リッチなスタイル。 |
簡単に書くとこんな感じです
ここまでが「フラッシュコメント」、つまりワインの基本的な説明です
続いて料理の提案を書く
提案例:
エレガント・ニュートラル系(淡い) (甲州・シャブリなど) | 迷ったら魚介系マリネ、カルパッチョ レモンやハーブ添え 具体例:サーモン(ホタテ、ブリなどでも)のカルパッチョ レモンを添えて |
リッチ系(コクがある) (樽コッテリ白など) | 迷ったら甲殻類、魚介系の白身肉料理や クリーム系パスタ 濃いソース 具体例:オマールのロティ、アメリケーヌソース添えや カルボナーラパスタなど |
ルビー系(淡い赤) (ピノノワール、MBAなど)タンニン少 | 鶏肉、豚肉、魚の白身肉系の煮込み料理など 具体例:鶏肉の赤ワイン煮込み |
ガーネット系 (旧、新世界の濃い赤) タンニン多 | 牛肉、羊肉、鹿肉(ジビエ系)赤身肉のガッツリ料理など 具体例:〇〇牛のロースト、赤ワインソース キノコのソテー添え |
試験的に超大事なのは
「創作料理などを提案せず、基本の合わせ技でいく」
チェックポイント
スッキリ=魚介なイメージでさっぱり料理=淡い系ワイン
コッテリ=赤身肉なイメージで重めの料理=濃い系ワイン
これが基本なのは一般の方でも聞いたことがあるかもしれません
難しく思う人はこれでいい
- 解答=シンプルイズベスト
わからなければ、あんまり深く考えない方がベター
続いて
そのワインが提案した料理に合う理由を書く
例:
エレガント・ニュートラル系 | シンプルなワインにはシンプルな料理が合う |
リッチ系 | リッチなワインには白身肉のコッテリな料理が合う |
ルビー系 | 淡めのエレガントなワインにはあっさりだがスパイシーな料理が合う |
ガーネット系 | 濃いめの赤ワインには赤身肉などの濃い系統の色をしたコッテリな料理が合う |
シンプルにまとめるとこうなる
あう理由もシンプル
次に書くこと
ワインを提供する温度と適切なグラスを書く
エレガント・ニュートラル系 | 温度=8~10度 グラス=チューリップ型(小さめ) | |
リッチ系 | 温度=11~14度 グラス=バルーン型(大きめ) | |
ルビー系 | 温度=14~16度 グラス=バルーン型(ミディアムサイズ) | |
ガーネット系 | 温度=16~18度 グラス=チューリップ型(大きめ) |
これをとりあえず暗記したらよっぽど意地悪な試験官でなければ超加点
意地悪でも普通に加点
以上をラーニング(learning)して実際書いた解答を紹介しますね
実際の解答はこう書いた
1問目の解答
問題
カリフォルニア/シャルドネ種の白ワインを飲むお客様に対して、お勧めの料理を1つ提案し、理由を含めて200字以内で説明してください。
実際の原稿用紙はこんな感じ
10x 20の横書き原稿用紙
解答はこんなかんじ
香りはパワフルで味わいはしっかり。リッチなスタイルなワインなのでオマール海老のロティ、アメリケーヌソース添えを提案します。なぜなら、リッチなコクがクリーミーなソースと合うからです。供出温度は11〜14℃。グラスはバルーン型でサーヴします。
初心者の解答
でも初心者が書く場合の見本的な解答でしょう
この解答例には創造性は省いています
現実には、カリフォルニアのシャルドネはリッチなスタイルだけではなくなってる
エレガントなスタイルもめちゃあります
でも試験的にはこの解答でいい
ここで深堀りするのは試験的に効率が悪い
まずは合格が目標
ちなみにこれで答案用紙のマス目がほとんど埋まりました
ここを埋めたのと、2問目はサービス業経験が豊富なとこでクレーム?対応に関してできるだけ埋めました
結果合格
2問目以降、焦って書いた答えも載せておきます
2問目の解答
【2問目】
問題
小売価格1万円相当のワインを注文(または購入)したお客様から、「味がおかしい」というクレームがありました。あなたの対応を詳細に300字以内で説明してください。
解答を思い出すと、ここも全マス埋めました
あまり思い出せないがこんな感じに書きました
⚫︎まずはお客様の体調などの気遣い ⚫︎ワインの状態を冷静に確認・分析 ⚫︎顧客の納得のいくかたちを模索 ⚫︎例えば代替ワインの提案、⚫︎インポーターへ確認後、即時回答、もしくは後日回答 ⚫︎納得されなければ上席に相談。⚫︎問題解決に向け最大限努力
ぜひ模範解答と比べてみてください
プロと素人との解答のズレはあるんでしょうが
問題に対する姿勢がどうなのか?
てなニュアンスが表現できていれば、たぶんクリア
とりあえず、ホスピタリティ重視
サービスマンとしての心意気的な感じについて本気で考える
自分の感覚と違う人に対してどう接するのかがプロフェッショナルたる所以
で、目の前に疑問系質問を投げかけてきたお客さま登場
- 味がおかしい
で、確認してみて「んー、何がおかしいんだ」てな場合でも
イラッ…て気持ちはお家に帰ってから風呂にでも浸かって癒しましょう
試験ですから
サービス業のプロですから
ソムリエ協会の欲しているものを冷静に考えましょう
結論
「スマートに、相手のプライドを傷つけず、代替案考えて、頼れる上がいるなら速攻相談、で、こんな感じでいかがですか?」
ていうのが書けたら、多分どんな感じでも合格点はいけるのかもしれません
3問目の解答
【3問目】
問題
ワインの生産から消費までの過程において、「サステイナブルな取り組み」の事例を 1 つ挙げ、200 字以内で説明してください。
一番記憶に残っている印象、全3問の中で一番文字数をさいている(書くことが多い)問題でした…
サスティナブル(SDGs)は、世界的に話題だし、絶対この業界でもトレンドであることは間違いない
過去には「オレンジワインについて述べよ」とか、「ジョージアのワインについて述べよ」とか、その時々のトレンドが出題されていて、多分、協会的に出題傾向のトレンドなんでしょう
3問目は「ワインの生産から消費まででサスティナブルで思いつくこと書いてみろ」てなニュアンス
試験前日、今のトレンドって問題出されがちなんだよなーって考えていて
サスティナブルとか重要キーワードだよな、と
ワイン、サスティナブル、ワイン、サスティナブル…
うーん、眠たくなってきた
当日:え!出たし…
でも、具体的に何の対策もなし、で、何となく、トラクターとかなしで馬車で開墾、とか、害虫の天敵放つ、とかしか思いつかない…
前2問に時間をかけ過ぎて、解答、2行…
実際の解答はこんな感じでした
馬車などを使って畑を耕す。ワイングラスは・・・
はい!やめてください!
2行・・・
でも根っこが真面目で反則がどっちかと言うと苦手でルール重視な私は、その瞬間、鉛筆を置いてしまいました・・・
でも、前2問埋めたから、「いんじゃね?」てな感じでいけてたかどうかわからないが泣きそうになりました
論述試験の制限時間は20分
もう合格したからいいけど、反省点は
全問の解答時間の配分をスケジューリングできなかったこと
ま、本番、めっちゃ緊張するし
時間配分のこと、ぶっとびました
でも、合格したから悔いはあるけど悔いはない!
その他、参考になる動画など紹介しておきます
論述試験の過去問題を動画で見てみる(無料)
癒し系お姉さんの声でおなじみのワイン一問一答から
この動画も傾向と対策が学べます しかも美しい声に癒されながら
もうこれチェックするのは独学の基本ですよね
でもまだ不安でお財布事情に余裕があるあなたは・・・
オンラインスクールの講義を受講してみる(有料)
私の場合論述試験対策でも、ヴィノテラス論述試験対策講座を受講しました
この記事の元ネタですが考え方として非常に勉強になり、かつ実戦で役に立ちました
2023年度申し込み開始!
オンライン講座のメリットは以下の記事でも解説しています
論述試験は重要じゃない?
余談もひとつ
論述試験はこの試験で重要かどうか
重要じゃない、と言われる方がたまにいらっしゃるらしい
でも
都市伝説ですが業界ではこんなことが言われているらしい
- 「論述試験の答案用紙を50%以上埋めないとザルから落とされる」
知らんけど
まぁ、余談ですねやっぱり
2023年度申し込み開始!
健闘を祈ります